商品の選び方

 

<レンズキットの選ぶ際の考え方>

 

「何を購入したらよいですか?」

そんなご質問をよくいただくので、レンズキットの選び方について説明をまとめてみました。

レンズキットを選ぶ際は、「何を観察したいか?」を決めてから選ぶことをおすすめしています。

 

<キットの種類と目的>

 

 

----------------------------------
迷ったらこれ!
幅広い観察が可能な
ミクロハンターキットLite

「何を観察するかまだわからないけど、とにかく色々なものを幅広く観察してみたい。そして予算も限られている」ということでしたら、まずは「ミクロハンターキットLite」をおすすめします。

低倍率と高倍率の2種類のレンズが付属するので、幅広い観察が可能です。

【付属するレンズ】
↓ ↓ ↓

MH-X30

光学30倍

MH-X100

光学100倍

おすすめの観察対象物
昆虫、植物、宝石、大き目の微生物(ミジンコ等)、精密機械、繊維、金属、紙、人体組織、刃物など
おすすめの観察対象物
昆虫や植物の動物などの生体組織、微生物、繊維、刃物など

 

 

----------------------------------
とにかくできる限り小さな世界を見たい
と思ったらこれ!
ミクロハンターキットX250

ミクロハンターレンズの中で最も高倍率なレンズです。
1mm以下の小さなものを観察するのであれば、この「ミクロハンターキットX250」がおすすめです。
(1mm以上の大きなものでも皮膚のように薄いものであれば、組織を観察する事ができます)

※留意点※

倍率が高い分、視野が狭いのでご注意ください。例えばミジンコを観察しようと思っても大きすぎて視野からはみ出し全体像を観察する事はできない可能性があります。

 

【付属するレンズ】
↓ ↓ ↓

MH-X250

光学250倍
おすすめの観察対象物
昆虫や植物の動物などの生体組織、微生物、繊維、菌類など

 

 

----------------------------------
特殊な光で観察するミクロの世界
を楽しみたい方はこれ!
ミクロハンターキットPL

「偏光」と呼ばれる特殊な光で観察する偏光顕微鏡。それがなんとスマホで手軽に楽しめてしまうのが「ミクロハンターキットPL」です。

偏光で観察すると、特定の結晶や繊維など光学異方性を持つ物質が色彩を帯び、その美しい色彩を楽しむことができます。

また、クロスニコル観察時には暗視野のようになるので、背景と区別しづらい標本が見やすくなります。

【付属するレンズ】
↓ ↓ ↓

MH-X100P

光学100倍
おすすめの観察対象物
結晶、岩石薄片、プラスチック繊維、珪藻、放散虫、デンプン粒など