スマホでデジタル顕微鏡!ミクロハンターブログ

【名前一覧】池や川、湖、田んぼなど、淡水に生息する小さな生き物たち(微生物等)
田んぼ、池や川、水たまり、身近にある水の中は小さな生き物のいのちであふれています。 小さいのでよほど意識して見ないと存在すら感じません。中には観察に顕微鏡が必要な生き物もたくさんいます。 主に淡水でどんなを生き物を見つけることができるのか代表例を見ていきましょう!
【名前一覧】池や川、湖、田んぼなど、淡水に生息する小さな生き物たち(微生物等)
田んぼ、池や川、水たまり、身近にある水の中は小さな生き物のいのちであふれています。 小さいのでよほど意識して見ないと存在すら感じません。中には観察に顕微鏡が必要な生き物もたくさんいます。 主に淡水でどんなを生き物を見つけることができるのか代表例を見ていきましょう!

不思議生物、放散虫の面白い話あれこれ
放散虫って聞いたことありますか?虫とは書きますが、昆虫じゃありません。今回は放散虫という美しくも謎に包まれた生き物について記事を書いてみました。 放散虫は、海の中を漂う小さな単細胞プランクトンで顕微鏡で観察できます。アメーバー状の体の中には、ガラスと似た成分でできた内骨格を持っています。
不思議生物、放散虫の面白い話あれこれ
放散虫って聞いたことありますか?虫とは書きますが、昆虫じゃありません。今回は放散虫という美しくも謎に包まれた生き物について記事を書いてみました。 放散虫は、海の中を漂う小さな単細胞プランクトンで顕微鏡で観察できます。アメーバー状の体の中には、ガラスと似た成分でできた内骨格を持っています。

今まで知っていましたか?花粉の面白いあれこれ
冬の寒さからだんだんと暖かくなるにつれて毎年話題になるのが、花粉! 風にあおられたスギ花粉が飛散して黄色い霧のように流れている動画を見たことも多いはず。花粉症の人にとってはつらい季節ですね。。。 この嫌われ者の花粉ですが、植物にとっては大事ないのちの営みなんです。今回はこの花粉について記事を書いてみました。
今まで知っていましたか?花粉の面白いあれこれ
冬の寒さからだんだんと暖かくなるにつれて毎年話題になるのが、花粉! 風にあおられたスギ花粉が飛散して黄色い霧のように流れている動画を見たことも多いはず。花粉症の人にとってはつらい季節ですね。。。 この嫌われ者の花粉ですが、植物にとっては大事ないのちの営みなんです。今回はこの花粉について記事を書いてみました。

【徹底検証】精子観察キット「メンズルーペ」を使って微生物観察をしてみた
先日、Twitterででんかさんという方がTENGAの「MEN'S LOUPE」というスマートフォン用精子観察キットを使ってミドリムシを観察する投稿が話題になっていました。 この精子観察キットにとても興味がわいたので、早速購入し「スマホ用顕微鏡」として色々と使ってみました。 TENGAのメンズルーペとは一体どういった商品なのか、顕微鏡としての使いやすさや性能はどうなのか、など楽しみながら徹底的に検証してみましたのでぜひ最後までご覧になって下さい♪
【徹底検証】精子観察キット「メンズルーペ」を使って微生物観察をしてみた
先日、Twitterででんかさんという方がTENGAの「MEN'S LOUPE」というスマートフォン用精子観察キットを使ってミドリムシを観察する投稿が話題になっていました。 この精子観察キットにとても興味がわいたので、早速購入し「スマホ用顕微鏡」として色々と使ってみました。 TENGAのメンズルーペとは一体どういった商品なのか、顕微鏡としての使いやすさや性能はどうなのか、など楽しみながら徹底的に検証してみましたのでぜひ最後までご覧になって下さい♪

【図解】火山岩・深成岩・堆積岩・変成岩を詳しく解説!
私たちの身の回りにあふれている「石」。右を見ても左を見ても石、石、石! 山や川など自然の中に転がっているだけではなく、私たちの生活に欠かせない材料としても活用されています。 そんな当たり前に目にする岩石がどのようにして生まれ、どんな物語を持っているか考えた事はありますか?実は石ひとつひとつに地球の歴史が刻み込まれています。 今回は岩石が語る地球の物語を、図解でわかりやすくまとめてみました。
【図解】火山岩・深成岩・堆積岩・変成岩を詳しく解説!
私たちの身の回りにあふれている「石」。右を見ても左を見ても石、石、石! 山や川など自然の中に転がっているだけではなく、私たちの生活に欠かせない材料としても活用されています。 そんな当たり前に目にする岩石がどのようにして生まれ、どんな物語を持っているか考えた事はありますか?実は石ひとつひとつに地球の歴史が刻み込まれています。 今回は岩石が語る地球の物語を、図解でわかりやすくまとめてみました。

【スマホで顕微鏡観察!】苺(イチゴ)の不思議、その正体とは?
子どもが大好きな果物の代表格、苺(いちご)。今回は、このイチゴの不思議について取り上げたいと思います。 苺の赤い部分が果実? 苺の表面のつぶつぶが種? 苺は果物? 実はそれは「学術的には」全部間違いです。 本題に入る前に、まずはミクロハンターレンズをスマホに取り付けて苺を顕微鏡観察してみましょう!
【スマホで顕微鏡観察!】苺(イチゴ)の不思議、その正体とは?
子どもが大好きな果物の代表格、苺(いちご)。今回は、このイチゴの不思議について取り上げたいと思います。 苺の赤い部分が果実? 苺の表面のつぶつぶが種? 苺は果物? 実はそれは「学術的には」全部間違いです。 本題に入る前に、まずはミクロハンターレンズをスマホに取り付けて苺を顕微鏡観察してみましょう!